知名度のリセットとリカバリー
曲がりなりにも同人誌を作っているし、仕事の方では色々と調査などもしていると、どうしても避けて通れないものが、知名度を上げるという行為だ。
この知名度というものが売上に直結してくるのが芸能関係だ。アーティスト、アイドル、女優、声優・・すべての芸能活動において、知名度は最重要と言ってもいいファクターだろう。どんな活動をしていてどんな特徴があって、ということを知ってもらわないことには仕事につながっていかない。
以前は地上波のテレビが大きな役割を果たしておりそれは今でもあまり変わらないのだが、他に知名度を上げる手段としてYouTubeやSNSなど、多様化しているのが現在の芸能界であろう。それはAV女優も同じことで、やはり人気のある女優は仕事が向こうからやってくることが多いのだ。
さて。ここからが本題。
芸能関係の場合、契約の都合などで名前(芸名)を変えなくてはいけないことが多々ある。このような場合、ファンの引き継ぎ、つまり知名度の引き継ぎを上手く行わないと、ファンを離すことになってしまう。
この場合、知名度の獲得には以前にも増して力を入れていかなくてはならない。具体的には、新人と同じだけの労力が必要だと思ったほうがいい。ブログ更新やSNSでの交流、活動の広げ方など、やることはたくさんあるはずだ。その名前では知られていないのだから、全くの新人だと思ってファン獲得の努力をする必要があるのだ。
AV女優で好例として挙げられるのが「初美沙希」。イメージチェンジに成功したため改名前より大幅に仕事の質が上がり、最後にはメーカー専属女優にまで到達した。ほかにも、改名を機にステップアップをした女優はいる。が、実はステップアップ組は少数派になり、多くの女優は以前ほどの人気獲得には至らないことが多いのだ。
一つ例を挙げるならば・・(ヤバイ話のため凱旋門賞が終わるまで限定アップ)
どのようにしてリカバリーをするか。このあたりは事務所の力、本人の努力の2つが必要になる。事務所の営業力、新たなジャンルに果敢に挑戦する力、それを本人が昇華してさらに知名度とファンを増やしていく。それができれば、飛躍につなげることが出来るはずなのだ。具体的な方策はちょっと書けないが(今後の仕事につながってくるため)。
・・とここまで書いたが、実は「CROSSNEXT」も、以前は違うサークル名で活動をしていた。だが、2013年に同人活動を再開するにあたり、以前のものは全て捨て最初からやり直すつもりでサークルを立ち上げた。そのときに気をつけたものは
・サークル名を変える
・SNSをこまめにやる
・ブログ(このサイト)
・制作ジャンルに幅を出す
・出るイベントを多くする。色んなイベントに出てみる
いまとなっては、それぞれが上手く噛み合ったことで今の地位があるのではないか。リセットして良かったのではないかと思っている。